妊娠初期(1週から15週まで)
周囲の協力
 妊娠初期というのは、まだお腹もほとんど大きくならないので、周囲から見て妊婦とわかりにくい。それに後期になってお腹が大きくなっていかにも重そうになると、周囲も大変そうだから手伝ってあげないと、とかわかりやすい状態になる。
 でも自分が妊娠してわかったのだが、意外に妊娠初期も妊婦にとってはとても大変だったのだ。食事が食べられないほどひどいつわりの人はもちろんのこと、風邪の症状にも似た体のだるさや倦怠感など、けっこう大変なことが色々だった。
 だからこの時期の家族の協力は、とてもありがたかった。私の場合は夫と二人暮らしなので、夫が協力的な人で良かったとつくづく思った。
 もちろん夫は仕事をしているので、家事を全部手伝ってくれるわけではない。でも、あまりのだるさに、朝から家事もほとんどせず、ごろごろ寝てばかりいてもまったく怒らず、理解を示してくれたことが何よりありがたかった。
 それに私が突然、「サンドイッチがどうしても食べたい!」とか「今は焼きそばじゃなきゃいやだ!」などと言うと、すぐさま買いに言ってくれたりして、そういうこまごまとした協力も大変助かった。私はだるかったので、買いに行くのすら嫌だったのだ。
 夫の協力がありがたいのは、なにも妊娠初期に限らず妊娠中ずっと、いや、その後の育児においてももちろんなのだが、まだ大したこと無いと思われがちな妊娠初期から重要なのである。
 こうして私は、妊娠初期の数週間は、主婦なのにほとんど家事もせず、ご飯もほとんど作らず、だらだらごろごろと過ごしたのであった。
妊娠までの経緯
予想外の妊娠発覚 
いざ産婦人科へ 
ネットで妊娠中の海外旅行に関する情報を色々検索 
カンボジア旅行をあきらめる 
 
 
妊娠初期(1週から15週まで)
妊娠が分かってからの生活 
妊娠初期の諸症状 
つわり 
育良クリニックを受診! 
助産師さんの指導その1 
助産師さんの指導その2 
助産師さんの指導その3 
妊娠8週目 
妊娠9週から12週くらいの時期 
妊娠15週まで 
妊娠初期のその他の変化 
周囲の協力